※本記事にはプロモーションが含まれます。

海外旅行の持ち物で、持って行かなかったことで困ったものって何がある?

服や常備薬以外にも、必須のアイテムは10個ぐらいあるね
筆者は約20年海外業務に従事しています。海外出張に持っていなかっために、不便だったというものがあります。皆さんがそのような思いをしないように、海外旅行に持って行くべき持ち物を紹介します。
海外旅行や出張で使える、かゆいところに手が届くアイテムがわかります。
充電がなくなりスマフォが使えない
全世界対応の電源変換アダプタ

今やスマフォは海外でも必需品。充電的ないと悲劇です
海外では電源コンセントの形状が日本と違います。スマフォを充電するにも、ノートパソコンを使うにも、電源は必須です。そこで活躍するのが全世界のコンセントに対応している電源アダプターです。これさえあれば、世界中どこに行っても問題ありません。
商品によっては、すべてのコンセント形状に対応していない商品もあります。海外に行ってから、変換アダプターの形状が合わないことに気が付いても後の祭り。海外では、日本の電源コンセントに対応した変換アダプタを購入するのは、まず無理です。

全世界対応ならば、コンセントの形状に迷うことないので安心だね
USB対応の電源タップ
また電源に関してのアイテムです。電源変換アダプターが1個あっても、コンセントは1個しか差し込めません。そこで必要なのが、電源タップです。「電源変換アダプタ+電源タップ」を組み合わせることで、複数の電子機器に使えます。

電源変換アダプタと電源タップの組み合わせは、海外での必須アイテムだね。
さらにUSB口のある電源タップであれば、スマフォ充電用のアダプターを持って行かずに済みます。
ホテルの部屋食が楽しめない

ホテルの部屋でまったり食事やお酒を楽しむのに必要
海外旅行や出張の際は、外食が多いと思います。とは言え、現地スーパーなどで、ローカルのお惣菜やワインを買って、部屋でゆっくりするのも楽しみの1つです。そんな時に必要なのが、これから紹介するアイテムたちです
お箸・スプーン
スーパーのお惣菜でもフォークやスプーンなどがついてくることもありますが、あったとしてもペラッペラのスプーンなど使いにくいことが多いです。日本からお箸などを持って行くと、ストレスなく食事がとれます。以下のようにお弁当用のお箸セットがあると、バラバラにならず便利です。
ワインオプナー&栓抜き
お酒を飲む方の必須アイテムが、ワインオプナーです。現地で買ったワインや瓶ビールを部屋で飲みたい時の必須アイテムです。筆者は、栓抜きがないため瓶ビールの栓をスプーンで開けたことが何度もありますが、栓抜き付きのワインオプナーがあると便利です。せっかく買ったワインや瓶ビールを、ホテルの部屋でまったりと飲みたいですよね。
ただただ不快

これを持って行かないと、不便と言うより不快です。
体を洗うタオル・スポンジ
ホテルのアメニティで、歯磨き、ブラシ、髭剃りなどは用意されていることが多いですが、意外にないのが体を洗うタイルやスポンジです。もちろん海外で買うことはできますが、日本から持って行ったほうが簡単です。
爪切り
海外で意外に気になるのが爪です。特に、熱い国ではサンダルで外出する際、爪が気になります。海外でも爪切りは買えますが、粗悪な爪切りだと、爪が割れたりすることがあります。
1週間ぐらいの旅だと必要です。
ビーチサンダル・クロックス
クロックスやビーチサンダルが必要なのは、必ずしも暑い国だけではないです。ホテルの朝食を食べに行く、コンビニに買い物に行くなど、ちょっとした外出にあると便利です。日本での生活を思い返してください。簡単に履けるものがあると便利ですよね。海外でも同じことです。なお、ビーチサンダルであれば、スーツケースに入れても、かさばらないです。
体調を崩す

薬以外に持って行くべき、健康関連のアイテムはある?
ポカリや味噌汁(下痢対策)

ポカリや味噌汁はお腹を下した時の心強い味方です
海外では、時にお腹を下して、ご飯を食べることが出来なことがあります。そのような際に活躍するのが、ポカリやお味噌汁です。
塩飴(熱い地域の日中症対策)
東南アジアなどの暑い地域に行くときは、熱中症対策として塩飴をもっていってください。
女性だけ観光地に入れない???
ストール

イスラム教寺院などに行く時、女性は髪を隠す必要あります。
イスラム教寺院などでは、男女問わず肌の露出が多い服装では、入れないことがあります。さらに、女性は髪を隠す必要もあります。そのような場合に、ストールで髪を隠せばがあれば大丈夫です。
コメント