※本記事にはプロモーションが含まれます。

長時間のフライトを快適に過ごすためのグッズを教えて

せっかくの海外旅行、長時間をフライトも快適にすごしたいよね
海外旅行では長時間のフライトを避けて通れません。いかにして長時間をフライトを快適に過ごすか、楽しめるかも旅の1つです。本記事では海外業務20年の筆者が長時間のフライトを快適に過ごすためのグッズを紹介していきます。
ラフな服装、耳栓、アイマスク、飲料水、歯磨きセット、スマフォ&USBケーブル
スウェットなどのラフな服

搭乗前に、スウェットなどラフな服装に着替える人もいます
長時間のフライトであれば、楽な服装にしてください。特にズボンは、ゆったりしたものにしておくと快適に過ごせます。ピタピタのデニムなんて最悪です。飛行機の搭乗前にスウェットに履き替えている人をよく見かけます。
それと、パーカーは避けたほうが良いです。特に寝る場合に座席をリクライニングすると、首の後ろのパーカーが邪魔になります。
靴も脱いで、スリッパやサンダルだと楽です。ただし、手荷物には制限があるので、手荷物に余裕がある場合だけになりますが。
夜行便で寝れるグッズ

耳栓とアイマスクは必須アイテムだよ
耳栓は、夜行便では必須アイテムのNo.1です。夜行便で機内の照明が落とされた後は、騒がしく話している人はほとんどいないです。ただ、意外とエンジン音なのかエアコンの音なのかわかりませんが、「ゴーーー」という低い音がずっと鳴っています。これが意外に気になるんです。
耳栓は、それほど高いものを買う必要はないです。ただ、寝ている間ずっとつけるので、遮音ができて耳に違和感なくフィットするものを持って行ってください。
次に、重要なのがアイマスクです。機内では、隣の座先の方がずっと映画を見ていることもあります。また、窓の遮蔽カバーを開けている人がいると、日差しがあたることもあります。このような時は、瞼を閉じていても、光がチラチラしまて寝にくいです。
自宅で普段寝る際に、アイマスクをつけている人は少ないと思います。なので、アイマスクをつける事自体に違和感を感じる人もいると思います。などの3D構造、簡単に言うと瞼にアイマスクが当たらないように膨らんでいる構造の物を選ぶとよいです。つけている感がかなり軽減されて寝やすいです。
次に紹介するのが、ネックピローです。国際線に乗ると持っている人を良く見かけると思います。今はいろいろなネックピローが出ていますが、持ち運び時に邪魔になるので、折り畳みや収縮できるものが良いです。

長期フライトでは、のどが渇くので、水を買っておくと良い
飛行機の機内は、非常に乾燥しているので、エコノミー症候群予防のためにも、定期的な水分補給が必要です。特に、夜行便で機内食時にお酒を飲んていると、非常にのどが渇きます。しかし、夜間の暗い機内ではCAさんは巡回していないので、呼び出す必要があります。「水」だけのために、CAさんを呼ぶことに躊躇する方もいると思います。飛行機の搭乗前に、ペットボトルの水を買って、シートポケットに入れておくと便利です。

筆者は機内のトイレで歯磨きをします。
みなさん普段寝る前には、歯磨きをしますよね?むしろ歯磨きしないで寝るって、抵抗ないですか???
それは機内でも同じです。快適に寝るには、歯を磨いてすっきりしてください。歯磨き粉は、液体物にみなされ、大きいと機内には持ち込みできないので、歯ブラシだけでも持って行くとよいです。
エンタメを楽しむグッズ

スマフォの充電ケーブルを持って行こう
今やスマフォは、機内でも優秀なエンタメです。機内には備え付けのエンタメシステムがあり、映画などを見れますが、見たい映画があるかはわかりません。まして、海外の飛行機では、日本の映画は少ないです。
そんな時に活躍するのが、スマフォです。NETFLIXやYouTubeの動画をスマフォにダウンロードしておき、機内で楽しんでください。また航空会社によっては、機内でWiFiサービスを提供している場合もあります。そんな時、充電が心配ですよね?

機内で充電できるの?
今やLCCでなければ、ほとんどの飛行機の座席にUSBコンセントがあり、ケーブルを持って行けばスマフォなどの充電ができます。スマフォとUSBケーブルは必須グッズです。
コメント