子連れ海外旅行の救世主!【入園前キッズ向け】

海外出張/旅行

幼稚園入園前の子供を連れて海外旅行に行くんだけど、何を持って行ったらよいかな?

海外旅行好きの皆さん、こんにちは!旅先でその土地の文化に触れるのが何よりの楽しみですよね。でも、子連れとなると、準備段階で「あれはいるかな?これはどうしよう?」と悩むことも多いはず。特に、まだ幼稚園に入園していない小さな子どもと一緒だと、荷物も増えて不安になりますよね。

子連れでグアム、タイ、中国に旅行に行った時の経験を書きます。

今回は、そんな皆さんのお悩みを少しでも軽くするべく、筆者の経験から「これは本当に持って行ってよかった!」と断言できる、入園前の子供との海外旅行にマストバイなアイテムをご紹介します。

抱っこひも・ベビーカー

「うちはもう歩けるから」と思っていても、旅先では予期せぬ場所で抱っこをせがまれることがよくあります。現地の石畳や長時間の移動で子どもが疲れてしまったときに、抱っこ紐やベビーカーがあると安心です。特に、機内や空港での移動時には欠かせません。

これがないと、お父さんはマジ大変です。

あめ(機内の気圧変化対応)

飛行機の離着陸時は、気圧の変化で耳がキーンとします。唾をのんだり、耳抜きをして解消できればいいのですが、子供には難しいです。飴をなめていると、つばを飲み込んでいるのと同じ状況となり、耳のキーンが低減されます。これは子供に限らず、大人でも同じです。

使い捨てのスタイ・エプロン

レストランでの食事時、ビニール製のエプロンや紙製のスタイは非常に重宝します。使用後に捨てられるので、荷物が増える心配がありません。食事のたびに洗う手間も省けますし、旅先での洗濯が難しい時にも大助かりです。

ジップロック・ごみ袋

おむつや汚れた衣類を入れたり、細々としたおもちゃをまとめたり、使い道は無限大です。においのついたものを密封できるので、衛生的にも安心。さまざまなサイズのものを複数枚持っていくと便利です。

レジ袋でもよいです。かさばらないので多めに持って行きましょう

子供用スーツケース

持ち物とは違いますが、子供用スーツケースがあると、子供はすごく盛り上がりますし、便利です。特に、乗ることができるタイプのスーツケースは、我が家の子供たちには大好評でした。


おやつ

現地の食事が合わなかったり、レストランでの待ち時間が長かったりすることも考慮して、食べ慣れた子ども用のお菓子は多めに持っていくのが鉄則です。空腹による子どものぐずりを防ぐことができます。

おもちゃ・絵本

言わずもがなですが、気に入ったおもちゃを持って行ってください。飛行機内や移動中、食事の待ち時間など、子どもが退屈しそうな時に活躍するのが、おもちゃや絵本です。軽くてかさばらないもの、集中して遊べるものを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました